2022年12月18日(日)に、犬山市主催の「多文化交流フェス×フロイデまつり」がフロイデで開催され、犬山国際交流協会は「世界の伝統的な遊びやゲームを楽しもう」を行いました。
ペルーは JUEGO de JAX/フォエゴ・デ・ジャス(スーパーボールを使った遊び)、ベトナムは ô ăn quan/オアンクアン(小石で遊ぶ伝統的ゲーム)、中国は
ピャジ(手作りのメンコ遊び)、オーストラリア・イギリスは
Scrabble/スクラブルという英語圏で遊ばれている英単語ゲーム、そして日本は
けん玉、福笑い、おはじき、コマ、紙風船、あやとりなどを、楽しみました。
各国の皆さんが、自分の国で幼いころからやっていた遊びやゲームをそれぞれ紹介してくれました。
大人も子どもも、いろいろな国の人が一緒になって遊びを通じて交流することができ、笑顔が溢れる、インターナショナルな一日でした。
合間には、サクソフォーンの演奏もありました。
*---------------------------------------------------------------------------------------------------*
2023年1月4日
「多文化おしゃべりクラブ~オンライン~(第8回)」を開催しました
12月17日(土)に、「多文化おしゃべりクラブ~オンライン~第8回」を開催しました。誰もが気持ちよく暮らすために、毎月トピックを決めて話し合っています。
語学講座の英会話講師でもあるレスリーさんと高校の生徒さんが、「Hometown
& Home Culture」をテーマに、7月5日(月)と7日(水)の2日間に渡って、Zoomを使って交流しました。
生徒さんが英語でいろいろな質問しながらレスリーさんの出身国を当てた後、レスリーさんがたくさんの写真を見せながら自分の国の歴史、自然、文化などを紹介しました。その後、今度は、生徒さんが、日本の文化や食事、自然、観光地等について、写真を見せながら紹介してくれました。
生徒さんたちは、外国人との英語でのコミュニケーションを、少し照れながらも楽しんでいました。
*----------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年7月5日
国際交流員によるドイツの部屋「ドイツ語ってどんな言語?」が開催されました
7月3日(土)、ドイツの部屋『ドイツ語ってどんな言語?』が開催されました。午前中の講演会には、14名が参加されました。「ドイツ語と英語は同じ言語から派生していた」など、ドイツ語の歴史や、ドイツ語ならではの基本的な特徴、方言などについてのお話が聞け、参加者の方々は興味深い様子でした。
午後の体験講座には、7名が参加されました。「おはよう」「ありがとう」「あなたの名前は何ですか?」など、初めて会った時に使える基本の言葉を、お隣同士で繰り返し練習しました。最初の一歩のコミュニケーションが、世界が広がる大切な入口のように感じられました。
*----------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年6月23日
令和3年度 犬山国際交流協会 通常総会が開催されました
5月15日(土)に、フロイデにて通常総会を開催しました。
総会終了後は、川崎マリア氏による母国紹介発表『フィリピン~ The Pearl of the Orient 東洋の真珠~』が行われ、フィリピンの文化や食事に関する興味深いお話を聞く貴重な機会でした。
◇ 令和3年度 犬山国際交流協会 通常総会資料
令和3(2021)年度 IIA通常総会資料.pdf へのリンク
◇ 令和3年度 犬山国際交流協会 通常総会議事録
令和3(2021)年度 IIA通常総会議事録.pdf へのリンク
*--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年4月16日
令和3(2021)年度 IIA(犬山国際交流協会)ニュース 2021.4月